特別展 
「文化の交差する所 伊賀 ー出土品が語るその歴史と文化 ー」開催

伊賀の石器時代から続く歴史を発掘物で辿る本格的な歴史展示です。


これだけ貴重な発掘文物が一堂に会するのは初めてではないでしょうか。
こんな所からと思うような伊賀のごく普通の集落や田畑、山林から見つかったものばかりです。

上段は縄文石器、下段は比土、猪田、阿保の桐ヶ丘から出てきた旧石器時代のナイフ形石器です。

本物を土器が手に取って触れるコーナーも有ります

この機会をお見逃しなく。

ギャラリートーク「展示解説」
日時:3 18 () • 4 2 ()、① 11:00 ・② 14:00
会場:伊賀市ミュージアム青山讃頌舎展示室
講師:福田典明氏(伊賀市教育委員会文化財課)
定員:各回20 名(予約制) 観覧料が必要となります。

呈茶会当館前の桜山公園は桜の名所です一
日時:4 1 日㊏ • 4 9 日㊐、①10:00 11:00 13:00 14:00
会場:茶室「聴樹庵」
定員:各回8 名(予約制)
呈荼:代400 円(お抹茶お菓子)
展示室は別途観覧料が必要となります。

*お申込み・受付
青山ホール 電話0595-52-1109 にて受付開始

ピクニック気分で遺跡探検!
秘蔵の神社-2つの「猪田神社」の秘密を探る-
今回の展示物が多く出土した場所を案内します
日時:3/25(土)13:1516:00
集合:下郡 猪田神社
案内:穐月大介
定員:15
*詳細は「いがぶら春」の冊子、HP等をご覧ください
ホームページ:https://igabura.com/