木漏れ日の美しい美術館・ミュージアムうたのいえ
伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎(あおやまうたのいえ)は優しく温かい水墨画で知られる穐月明の作品と収集品の展示の他、伊賀市内外の作家から歴史展示まで様々な展覧会を開催してます。
当ミュージアムは水墨画家穐月明の建てた展示室と茶室を伊賀市が譲り受け設立されました。建物も庭園も画家の美意識で造られた美しい空間です。
近鉄青山町駅より徒歩15分、地震除災の神様としても名高い大村神社と桜の美しい桜山公園に隣接した静かな森に囲まれたミュージアムです。木洩れ陽の中ゆったりした時間をお過ごしください。御来館をおまちしています。
伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎 春の特別展

伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎特別展
文化の交差する所 伊賀 ー出土品が語るその歴史と文化 ー
2023.3.10(金)〜4.9(日)火曜休館
開館 10 時〜16 時30 分(入館16 時まで)
今回は伊賀市の文化財課が埋蔵文化財を展示いたします。
伊賀人々が暮らすの足の下に眠っている貴重な文化財をご覧ください。
伊賀は、西側が律令制下には畿内と呼ばれる地域に接し、東側は伊勢湾を介して東日本につながる場所に位置します。「秘蔵の国」と称された伊賀は、とかく山々により閉ざされた閉鎖的な地域を思い浮かべがちですが、その地勢的な条件から、広範な地域との交流も有していました。その一方で、西にも東にも属さない独自の文化を育み、現在にいたっています。
ギャラリートーク「展示解説」
日時:3 月18 日(土) • 4 月2 日(日)、① 11:00〜 ・② 14:00〜
会場:伊賀市ミュージアム青山讃頌舎展示室
講師:福田典明氏(伊賀市教育委員会文化財課)
定員:各回20 名(予約制) ※観覧料が必要となります。
呈茶会—当館前の桜山公園は桜の名所です一
日時:4 月1 日④ • 4 月9 日、①10:00〜 ②11:00〜 ③13:00〜 ④14:00〜
会場:茶室「聴樹庵」
呈荼:代400 円/お抹茶•お菓子(予約制)
*お申込み・受付
青山ホール 電話0595-52-1109 にて受付開始
ピクニック気分で遺跡探検!
秘蔵の神社-2つの「猪田神社」の秘密を探る-
今回の展示物が多く出土した場所を案内します
日時:3/25(土)13:15〜16:00
集合:下郡 猪田神社
案内:穐月大介
定員:15名
*詳細は「いがぶら春」の冊子、HP等をご覧ください
ホームページ:https://igabura.com/
ミュージアムエントランスにグッズコーナーを作りました

オリジナルグッズを紹介⤴️
◎2022年度展示予定
展覧会の内容・タイトル・日時は今後変更されることがあります。ご来館前にホームページ、電話等でご確認ください。
⑥新年通常展「仮称 穐月明の動物大好きー穐月明の動物の登場する作品とスケッチ、資料」2023/1/6(金)〜2/5(日)
⑦展示2023/3/10(金)〜/特別展「仮称 伊賀の文化財と出土品」
〈新型コロナウイルス感染症 感染拡大防止対策への協力のお願い〉
当館では、新型コロナウイルス感染症について、三重県・伊賀市など関係諸機関からの最新情報の収集に努めるとともに、感染予防、拡散防止のため、以下の対策を講じております。
ご来館を検討されているお客様へのご協力のお願い
1.下記に該当する方はご来館をお控えくださいますようお願いいたします。
・発熱や咳等の風邪症状の見られる方
・高齢の方や基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクを心配される方
・感染拡大している国への訪問歴が14日以内にある方
2. マスクの持参及び着用をお願いいたします。
3.感染予防のため、手洗いの徹底をお願いいたします。また、館入り口等にアルコール消毒液を設置しておりますので、ご利用ください。
4.人と人との十分な間隔(できるだけ2mを目安に)をおとりください。また、展示品や展示ケース、壁にはお手を触れないでください。
5.展示室が込み合う場合、入場をお待ちいただくなど、入場の制限をさせていただく場合がありますので、ご了承ください。
感染症予防対策への取り組み
1.入り口付近などに消毒用アルコールを設置しています。
2.多くのお客様が触れられる箇所は、清掃を強化します。
3.展示室内が混み合わないよう、入場の制限をかけるなど、館内環境に配慮します。
4.お客様および当館スタッフへの感染防止のため、スタッフはマスクを着用して対応させていただきます。
なお、今後の状況に応じ、これらにつきましては変更する場合がございます。あらかじめご了承くださいますよう重ねてお願い申し上げます。