新春企画
「新 歓嗣―作陶60年の軌跡―」

POTTER KTANJI ATARASHI

2025.1.10㊎―2.10㊊ ㊎

新 歓嗣一作陶60年の軌跡一

この度、青山讃頌舎にて私の作陶六十年の作品を展示させていただくことに成りました。
その時代に創りたい物をジャンルを問わずひたすら制作して参りました。生前、若輩の私に親しく接して頂いた敬愛する穐月明先生の絵画(軸)も同時に展示して頂ける光栄に感謝申し上げます。
何卒、御来場、ご高覧を賜りますよう御案内申し上げます。
陶芸家 新 歓 嗣

歓嗣 × 穐月明コラボ展

「交わりし縁とその想い」
古くから親交のあった二人は、その深き「縁」とともに、ジャンルは違えど表現する作品には共通した、その「縁」と「想い」が込められている。二人の作品を見比べながらをじっくりとお楽しみください。

■ 【GALLERY TALK】「作陶60年を振り返って」

日 時:1月11日㊏・1月25日㊏ 13:30~

会 場:伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎 展示室

定 員:各回15名(予約制)観覧料のみ

■ 【新 歓嗣の茶盌で「茶」を嗜む】

陶芸家新 歓嗣の創作茶盌の中からお好きな茶盌を選んで気楽にお抹茶一服を召しあがれ。

日 時:1/12㊐・1⁄19㊐・1⁄26㊐、①10:00~②11:00~③13:00~④14:00~

会 場:茶室「聴樹庵」

定 員:各回6名(予約制)

呈茶代:400円(お抹茶・お菓子)

[お申込み・受付]12月14日(土)午前 10時から青山ホール電話0595-52-1109にて申込受付開始

■ 新 歓嗣(Kanji Atarashi)〈略歴〉

昭和19年10 月 大阪に生まれる
昭和43年 大阪芸術大学クラフトデザイン陶芸科卒業
神戸樅の木学園勤務(陶芸織物指導員)
昭和 46年 岸和田にて工房を持ち作陶
泉北須恵古窯発掘調査に参加(教育委員会)
昭和50 年  伊賀上野に移り築窯
卒業制作賞受賞
新匠工芸会受賞
日本伝統工芸展入選
県展・市展受賞
伊賀陶芸会会員
泉北陶芸館講師
〈個展〉
ギャラリー・安土 (大阪)
三越百貨店 (大阪)
大丸百貨店 (京都)
黒田陶苑 (東京)
小田急百貨店 (東京)
そごう百貨店 (広島)
ヤマトヤシキ百貨店 (姫路)
フジヤ画廊 (仙台)
ギャラリー 君香堂 (群馬)
ギャラリー タス・タス(栃木)
阪急百貨店 (大阪)

〈窯場〉
〒518-0031 三重県伊賀市長田三軒家4145
電話 (0595)23-89331953

蓮の花に横たわる観音様

新 歓嗣氏の作風は可愛く作為を感じさせない無邪気とも言えるものです。

陶仏/大日如来、如意輪観音
内部まで再現された実際に鳴る伊賀焼のほら貝

しかし、その技巧は精巧を極め陶器の仏像や内部まで再現され実際にならす事の出来るほら貝など驚くような物も有ります。

近年は神様や仏様が登場する作品に取り組んでおられますが、若い時からお寺や神社に親しんでいたので、今は作りたい物を作っているのだそうです。可愛い神様や仏様が色々な所に登場する不思議な新 歓嗣ワールドです。

染付けの椀
さまざまな釉薬
モダンな花生け
ひび割れ技法の壺

60年に及ぶ作家活動の中ではさまざまな技法や作風に挑戦されています。

古伊賀「破れ袋」の復元
縄文土器に着想を得た作品

また、古伊賀や古代土器の研究もされており、今回の展覧会はその集大成です。まだ出品作品は決まっていませんがどんな作品が展示されるのか請うご期待です。

苔むした陶器の仏龕
庭に置かれた陶器の灯籠

今回の展覧会では当館の中庭や茶室の庭に作品を野外展示していただくことも考えてくださっています。

1/12㊐・1⁄19㊐・1⁄26㊐の呈茶会「新 歓嗣の茶盌で「茶」を嗜む」でどんなお茶碗を出していただけるかも楽しみです。

ミュージアムの受付でミュージアムオリジナルグッズや図録を販売しています

オリジナルグッズを紹介⤴️


次回展示予告

*以下の予定は変更されることもございます。

2025年 

1~2月

⑥ 1/10 ㊎~ 2/10 ㊊ 新春特別展
新 歓嗣
一作陶60年の軌跡―

歓嗣 × 穐月明コラボ展
「交わりし縁とその想い」
古くから親交のあった二人は、その深き「縁」とともに、ジャンルは違えど表現する作品には共通した、その「縁」と「想い」が込められている。二人の作品を見比べながらをじっくりとお楽しみください。

新 歓嗣一作陶60年の軌跡一
この度、青山讃頌舎にて私の作陶六十年の作品を展示させていただくことに成りました。
その時代に創りたい物をジャンルを問わずひたすら制作して参りました。生前、若輩の私に親しく接して頂いた敬愛する穐月明先生の絵画(軸)も同時に展示して頂ける光栄に感謝申し上げます。
何卒、御来場、ご高覧を賜りますよう御案内申し上げます。
陶芸家 新 歓 嗣

【GALLERY TALK】
「作陶60年を振り返って」
1月11日㊏・1月25日㊏ 13:30〜
 伊賀市 ミュージアム
 青山讃頌舎 展示室
 各回15名(予約制)観覧料のみ

【新 歓嗣の茶盌で「茶」を嗜む】
陶芸家新 歓嗣の創作茶盌の中からお好きな茶
盌を選んで気楽にお抹茶一服を召しあがれ。
日 時 1/12㊐・1⁄19㊐・1⁄26㊐
 ①10:00~②11:00~③13:00~④14:00~
会 場 茶室「聴樹庵」
定 員 各回6名(予約制)
呈茶代 400円(お抹茶・お菓子)

[お申込み・受付]
12月14日(土)午前 10時から
青山ホール電話0595-52-1109にて
申込受付開始

3~4月

⑦2025/ 3/1 ㊏~ 4/10 ㊍/春の通常展
「四季の草花ー穐月明・植物を描く」

穐月 明は野の草花を愛し小さな花も見逃さず, 時には主役に時には画題に文字通り花を添えました。四季を通じて描かれた可憐な草花をお楽しみください。

■ 植物観察会「春の山菜」 ■桜の季節の呈茶会/茶室の前は桜山公園


過去の展覧会

秋の特別展「のぞいてみよう源氏物語の世界」

令和6年9月1日㊐~10月14日㊊

紫式部によって著された『源氏物語』は、およそ千年の時空を超えて読み継がれ語り継がれ、各時代にわたってさまざまなかたちで享受されてきました。しかしながら現在の我々にとって『源氏物語』を理解するのはハードルが高いと感じる人も多いのではないでしょうか。本展覧会は、そんな『源氏物語』の世界を少しでも身近に感じていただくために企画しました。特別展示として当時の十二単などの装束を展示し平安の美を体感していただけます。

夏の通常展特別企画、暗がりの中、キャンドルライトで見る展覧会「夜の景色/穐月明の月と星と」

開催期間2024/7/6㊏~8/18㊐

照明を消した会場の暗がりの中でキャンドルライトを照らしながらご覧いただきます。夜はとても美しく神聖で少し怖い時間であり、月や星は神仏にたとえられていました。そんな美しい夜を穐月明はたくさん描いています。今日、日常で夜の暗がりを体験することは少なく月星を楽しむことも少なくなりました。この度、暗闇の中で作品を見ていただくことで夜の神秘的な美しさや暗がりで見る仏像の荘厳さなどを体験していただきます。

初夏の企画展新指定 伊賀市文化財 若宮八幡神像 初公開「神が息づき仏が導く~穐月明と仏教美術の世界」

2024.5/17 ㊎~ 6/17 ㊊ 火曜日休館

故穐月明旧蔵の古美術は伊賀市に寄贈されたものの評価が定まっていませんでしたが、その一つ「若宮八幡神像」が昨年、伊賀市の文化財指定を受けました。その公開に合わせて、生涯を通し集めた仏教美術の優品と神仏をテーマとした作品を展示し、穐月明が見ていた神仏の世界をご覧いただきます。また、隣接する大村神社・虫喰鐘も昨年、伊賀市文化財に指定されました。虫喰鐘は大村神社の神宮寺であった禅定寺の鐘だったものです。禅定寺に関わる文化財を同時に紹介し地元に残る神仏の世界の一端を紹介致します。

日根野作三展 SAKUZOHINENOEXHIBITION
伊賀が生んだクラフトデザインの先駆者―地元に遺したものー

2024.4.13㊏ -5.6㊊㊗ 火曜日休館

「戦後、日本の陶磁器デザインの80%は日根野氏がつくられた。」これは人間国宝の濱田(ハマダ)庄司が、日根野作三に送った生涯を陶磁器デザインに捧げた日根野氏の活動の広さと奥深さに対する称賛の言葉である。

伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎 春の通常展
「春を楽しむー穐月明の花と新緑」

2024/3/8(金)~4/7(日)火曜日休館

 穐月 明の花の作品はありのままの美しさを実物以上に描いて大変人気がありました。木々が芽吹き花が咲き始める美しい季節に、花と新緑の絵画展を開催致します。

伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎 新春の企画展
「絵が先か、俳句が先か

令和6年1月13日(土)〜2月18日(日)㊊火曜日休館

 穐月明作品を芭蕉の俳句と共に鑑賞する企画展を開催いたします。俳句から連想される光景と絵画から連想されるシチュエーションが響き合いどのような世界が見えてくるのか? お楽しみください。あなたが鑑賞するのは「絵が先か、俳句が先か。」

2023年 秋の通常展「流水頌歌/ながれのうた— 穐月 明 最後の思い —」

令和5年 10/21㊏~12/25㊊火曜日休館

 穐月 明は晩年、風景画の作成に注力します。山間から海に至る水辺の風景を、ただ美しいだけではない、人と自然の営みとして描き「流水頌歌」として発表します。
そこには生涯仏教を探求し続け到達した、自然と調和した暮らしへの願いを強く感じます。力の衰えを感じながらも本当に描きたいものを追求した最後の個展の再現を試みました。

2023年 秋の特別展「魂の相剋 中野英一遺作展」

中野英一さんのこと
毛利 伊知郎(もうり・いちろう 三重県立美術館前館長)
中野英一の逝去から既に18年。今や彼の名と作品を知る人は限られているだろう。しかし、中野は20世紀後半の三重の美術界で逸することができない作家の一人だと思う。(以下略)

2023.9.8㊎ー10.9㊎㊗ 火曜日休館

夏の通常展「ちょっと笑えるアート展」

穐月作品には様々な魅力が有ります。本物以上に美しく描かれた花、清々しく平和な風景、優しく微笑む仏や石仏などどれも素晴らしいのですが、そこにちょっとユーモラスで可愛い表現が加わることも魅力です。
ほんとは怖い神様も偉いお坊さんも絵の中ではひょうきんでちょっと可愛く描かれます。美しい花や深淵なテーマの作品の中によく見るとユーモラスな人物や動物が入っているのを見つけると嬉しくなります。
今回は、そんなユーモラスな部分に焦点を当て展示致します。
夏のひと時、涼しいミュージアムで楽しいひと時をお過ごしください。

7月14日(金)~8月27日(日) 火曜休館

夏の特別展「福 郎」上田 保隆展

上田保隆(かみた やすたか)は伊賀の最奥の山村・霧生でフクロウにこだわり描き続けた画家です。
今回の展覧会は生前考えていたと言われる「夜の森」のようなイメージで展示しました。フクロウのいる神秘的で美しい夜の森のをお楽しみください。

2023年 6/2㊎~7/2㊐

春の通常展「あおやまのうた/青山讃頌—やさしい水墨画・あきづきあきら傑作選—」

当館所蔵の千点近い穐月 明作品の中から特に優れた物や過去の展覧会で好評だった作品を展示いたします。

2023.4.21㊎~5.21㊐

春の特別展「文化の交差する所 伊賀 ー出土品が語るその歴史と文化 ー

伊賀市文化財課の構成による当館初めての本格的な地元の考古展示となりました。

2023.3.10(金)〜4.9(日)

新春通常展「動物大好きー穐月絵画に登場する動物たちー」

穐月明の水墨画は従来の水墨のイメージにはない、優しさと可愛さがあります。特に作品に登場する動物たちには作者の特別な愛情が感じられます。

2023年 1/6㊎~2/6㊊ 

秋の通常展「西国三十三所の寺と仏」

新たに入手した穐月明「西国三十三所」作品二十点と新収蔵品を公開

2022年 10/21㊎~12/25

秋の特別展「谷本景の軌跡―The trajectory of Kei Tanimoto―

2022年 9月2日(金)~10月10日(月)

石仏の画家 穐月明

2022年 6/3㊎~8/22

穐月明の愛した仏–龍谷ミュージアムのガンダーラ仏 里帰り

2022年4月22日㊎~5月22日㊐

https://aoyamautanoie.net/2022/05/23/春の特別展「穐月明の愛した仏-龍谷ミュージア/

花を愛でるー穐月明の花と収集花器

令和4年3月18日㈮〜4月3日㈰

穐月明の水墨と現代漆芸の美

令和4年1月7日㈮〜2月6日㈰

こんなに楽しい四大絵巻物

2021/11/12-12/19

ー古伊賀憧憬ー小島憲二の眼と手

2021/10/1(金)〜10/31(日)

伊賀に暮らして〜穐月明の身近な風景

2021.5.21(金)~6.20(日)
     7.22(木)~8.22(日)

没後10周年記念 榊莫山展-故郷・伊賀に帰る−

2021.4.16~5.6

春のやすらい−穐月明の水墨世界−

伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎2021年春の通常展
春のやすらい

美の視点ー穐月明の収集古物を紐解くー

伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎2020秋の企画展展

「美の視点」チラシ表

伝承・創造伊賀焼展 伊賀焼『今昔』

伊賀焼伝統技術保存会第5回会員展

2020.8.8㊏―8.30㊐

伝承・創造伊賀焼展チラシ

2020年オープニング記念
「穐月明名品展・やすらう世界」

開催期間:2020年6月3日(水)〜8月2日(日)

穐月明「思い出の富士山」

「ミュージアムうたのいえ」2020年以後の展覧会(2019年以前の展示はこちら⤵️