5/17〜6/17「神が息づき仏が導く~穐月明と仏教美術の世界」開催です!

「若宮八幡神像」が昨年、伊賀市の文化財指定を受けました。その公開に合わせて、穐月明が生涯を通し集めた仏教美術の優品と神仏をテーマとした作品を展示ました。
地元に残る文化財と共に今も残る神仏集合の世界をご覧ください。

穐月明が収集した神仏画や、宝厳寺からお借りした興福寺で書写された「大般若経」は必見です。

開催期間:令和6年5月17日㊎~6月17日㊊火曜休館

穐月明の瓦のコレクションと月天は勢至菩薩と描かれた作品「鐘声月天子」

茶室はコアジサイセッコクが満開です。

本のコレクション「大正大蔵経」と神像のコレクション伊賀市指定文化財「若宮八幡神像」

神様・天部・明王、右から「若宮八幡神像」「孔雀明王」「弁財天」「穐月明・稲荷明神」

仏像コレクションと仏画。右から「不動明王」「興福寺千体観音」「毘沙門天」

大村神社を描いた穐月作品とパネル展示、右から「神事の日」「太神楽図」「虫喰鐘と禅定寺跡のパネル」

宝厳寺の展示。宝厳寺の手書きの「大般若経」1〜100巻を展示。
国重文「十一面観音菩薩」や「大般若経」は明治の神仏分離で大村神社・禅定寺から移されました。