2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 Aoyamautanoie 展示紹介 1月11日㊏【GALLERY TALK】「作陶60年を振り返って」開催されました。 1月11日㊏【GALLERY TALK】「作陶60年を振り返って」開催されました。作品に隠された仕掛けや気がつかない細かい表現など楽しい話が聞けました。
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 Aoyamautanoie 展示紹介 2025/1/10「新歓嗣ー作陶60年の軌跡ー」開催。 伊賀焼の陶芸家 新歓嗣先生の作陶60年にわたる集大成の展覧会です。開催期間:2025年1月10㈰〜2月9日
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 Aoyamautanoie 展示紹介 秋の通常展「浜辺の四季〜穐月明が描く海〜」は終了しました 穐月明が少年時代を過ごした故郷 実報寺は愛媛県西条市の海に近いお寺で、浜には大きなカブトガニが生息している自然と文化の豊かな所でした。それゆえか海の作品にはなにかしらの故郷への思いが反映されているようです。大きな海原とそこに広がる波と光り、そしてそこにも有る人の暮らしをご覧ください。
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 Aoyamautanoie 季節の写真 12/1㈰近郊ハイキング「水辺の景色をたどる」を実施しました。 近郊ハイキング「水辺の景色をたどる」を実施しました。空は晴れ、風も止み絶好のハイキング日和となりました。前深瀬川沿いに歩き川上ダムでは内部を見学させてもらいました。
2024年11月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月17日 Aoyamautanoie 季節の写真 11/17㈰ 呈茶会「紅葉の茶室でお茶をいただく」 開催されました 伊賀市 ミュージアム青山讚頌舎付属の茶室はイロハカエデが美しく紅葉します。今年は少し紅葉が遅れていましたが11/17㈰は何とか間に合いました。
2024年11月16日 / 最終更新日時 : 2024年11月16日 Aoyamautanoie 季節の写真 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎の紅葉が色付き始めました 当館・伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎に付属する茶室の紅葉が、今年もやっと色付き始めました。
2024年10月15日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 Aoyamautanoie 季節の写真 いがぶら/ワークショップ「木の実をいただく」を美味しく頂きました〜2024/10/13㈰〜 いがぶら「木の実をいただく」を実施しました。アケビ、椎の実、ムカゴ、柴栗、サルナシなどを参加した皆様と一緒に調理して美味しく頂きました。
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 Aoyamautanoie 当館案内 9/23㈰ ”のぞいてみよう源氏物語の世界展” 記念講演会「 源氏物語がわかる平安和歌講座」が開催されました。 記念講演会は青山複合施設アオーネで盛況の内に開催されました。 源氏物語には795首の和歌が出てきますが、それだけ和歌が重要な役割をはたしています。和歌の役割が分からないと物語の意味が分からなくなります。
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月11日 Aoyamautanoie 展示紹介 「のぞいてみよう源氏物語の世界展」ギャラリートーク”知らなくても楽しめる源氏物語”9月8日㊐から開催中 9月1日㊐~10月14日㊊火曜休館で「のぞいてみよう源氏物語の世界」を開催しています。 源氏物語が書かれた平安時代当時から現代に至るまでを概観出来る大変充実した展覧会です。ギャラリートーク”知らなくても楽しめる源氏物語”9月8日開催されました。
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 Aoyamautanoie 展示紹介 ■夏休みアート教室「光のアートを楽しもう」第1回/7月27日開催致しました。 木の枝や和紙など様々な素材を自由に使って光りの花をイメージしたアートなランプシェードを作りました。 できた作品は翌日まで展覧会場に展示しました。 1回目 開催日:7/27日(土)10:00受付~12:00終了展示期間:7 […]