2025年10月19日 / 最終更新日時 : 2025年10月19日 Aoyamautanoie 季節の写真 ワークショップ「木の実を食べる」2025開催しました。 10月18日、今年も「木の実を食べる」ワークショップを開催しました。 アケビやムカゴ、クリ、サルナシなど秋の恵みをたっぷり使い、参加者みんなでご馳走を手作り。 自然の香りとお腹いっぱいの、豊かな時間になりました。
2025年10月6日 / 最終更新日時 : 2025年10月6日 Aoyamautanoie 展示紹介 漆の盆栽《Bon’s》〜時代を超えて、面白がる力〜 400年前の陶工たちが「これ面白い!」と作って。当時見た人も「あ、これ面白い!?」と面白がった。 現代のアーティストや学生たちも「何か可愛い」「絶対面白い!」と思って作品を作りました。 桃山の陶工も、現代アーティストも、学生たちも、みんな「面白い!」と感じながら作品を作った、その“面白がる”が、この展覧会の一番の魅力です。ぜひ“面白がり”に来てください。
2025年10月2日 / 最終更新日時 : 2025年10月2日 Aoyamautanoie 展示紹介 桃山文化はポップでキッチュ『豊国祭礼図屏風』 いまだ桃山文化が色濃く盛大で豪華でポップでキッチュな祭の様子が克明に描かれ、当時の文化が奔放で遊び心にあふれたものだったことがわかります。
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 Aoyamautanoie 季節の写真 近郊ハイキング「名峰 伊賀富士・尼ヶ岳」9月6日㈯に登ってきました。 天気は快晴、猛暑が心配されましたが、さすがに標高500m当たりから登り始めますので涼しく、そよ風の吹く素晴らしい登山日和でした。山頂までは木陰の森の中です。
2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 Aoyamautanoie 近郊紹介 5月18日㈰千方将軍伝説ハイキング~猫岩を探しに行く 藤原千方将軍の伝説は阿保地域から家城にかけて広く残っていますが、今回は千方将軍の化け猫退治の伝説が残る猫岩を探しに行きました。たくさんの動物や植物に出会えた楽しいハイキングでした。
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 Aoyamautanoie 展示紹介 1月11日㊏【GALLERY TALK】「作陶60年を振り返って」開催されました。 1月11日㊏【GALLERY TALK】「作陶60年を振り返って」開催されました。作品に隠された仕掛けや気がつかない細かい表現など楽しい話が聞けました。
2025年1月11日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 Aoyamautanoie 展示紹介 2025/1/10「新歓嗣ー作陶60年の軌跡ー」開催。 伊賀焼の陶芸家 新歓嗣先生の作陶60年にわたる集大成の展覧会です。開催期間:2025年1月10㈰〜2月9日
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月23日 Aoyamautanoie 展示紹介 秋の通常展「浜辺の四季〜穐月明が描く海〜」は終了しました 穐月明が少年時代を過ごした故郷 実報寺は愛媛県西条市の海に近いお寺で、浜には大きなカブトガニが生息している自然と文化の豊かな所でした。それゆえか海の作品にはなにかしらの故郷への思いが反映されているようです。大きな海原とそこに広がる波と光り、そしてそこにも有る人の暮らしをご覧ください。
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 Aoyamautanoie 季節の写真 12/1㈰近郊ハイキング「水辺の景色をたどる」を実施しました。 近郊ハイキング「水辺の景色をたどる」を実施しました。空は晴れ、風も止み絶好のハイキング日和となりました。前深瀬川沿いに歩き川上ダムでは内部を見学させてもらいました。
2024年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 Aoyamautanoie 未分類 R6年11月23日・24日当館の紅葉が見ごろです。 今日明日と紅葉が見ごろで、今年のイロハカエデは色とりどりに紅葉しました。 11月23・24日は茶室で紅葉を見ながら、お茶をお召上りいただけます