2019年11月18日 / 最終更新日時 : 2019年11月18日 Aoyamautanoie 季節の写真 山頭火と並ぶ俳人・大橋裸木と阿保 大橋裸木(明治23年–昭和8年)は自由律の俳人です。裸木は井泉水が主催していた自由律俳句雑誌「層雲」の選者をしていました。結核療養で伊賀市阿保大村神社のすぐ下に移り、ここで1年半ほど暮らしました。
2019年10月14日 / 最終更新日時 : 2019年10月14日 Aoyamautanoie 季節の写真 当館(青山讃頌舎)も少し秋めきました 雨で木々は夏の汚れを落とし奇麗になって少し秋めいたようです。茶室の楓も少し色付いてきました。
2019年5月3日 / 最終更新日時 : 2019年5月3日 Aoyamautanoie 当館案内 GW塗り絵コーナー/竹トンボやシャボン玉も GW塗り絵コーナーでは竹トンボやシャボン玉、紙風船でも遊べます。
2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年12月29日 Aoyamautanoie 季節の写真 当館の花と新緑/近郊の史跡・景勝地 今、青山讃頌舎は1年で一番美しい季節になりました。周辺にはのどかな田園が広がり、山や川も新緑が広がりレンゲやタンポポの花盛りです。・歴史の道・初瀬街道当館からは古墳群や滝川氏城、新田水路等の歴史散策に美旗へ行ったり、大村 […]
2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 Aoyamautanoie 季節の写真 花の便り 青山讃頌舎(あおやまうたのいえ)では春の花が咲き始めています。 当館のまわりでは色々な椿が見られます。当館敷地内にも椿の木がありますが、隣の大村神社や前の桜山公園忠魂碑のまわりなどには色々な椿が咲いています。 しかし冬の […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 Aoyamautanoie 季節の写真 靑山讃頌舎2019年春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」オープン 3月2日に春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」をオープン致しました 穐月明がさらっと描いた素描を中心に、収集した博多人形や八橋人形も展示しています。 国宝・高山寺「鳥獣戯画」甲巻、乙巻の複製も展示しました。複製とは言え本物 […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 Aoyamautanoie 季節の写真 穐月明「仏伝図」/仏教の立場を釈迦の生涯に託す 秋の企画展も12月24日まで、紅葉も終わりましたが、美しい場面はあちこちにあります。例えば咲きはじめた侘助椿、例えば木洩れ日。この美術館は個人的に「木洩れ日の美術館」と呼んでいました。 今回は「仏伝」を紹介したいと思いま […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月3日 Aoyamautanoie 季節の写真 紅葉だより・11月2日 当館の紅葉もだいぶ色付きました 11月2日現在、当館茶室の紅葉情報です。 紅葉の見頃は11月初めになりそうです。 外からでも紅葉の様子がわかります。 今日の朝は快晴でしたので仰ぎ見ると色付きはじめた楓がステンドグラスのよ […]
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 Aoyamautanoie 季節の写真 季節の写真「小さい秋を探しました」 秋の企画展「それは釈迦から始まった」をオープンして1ヶ月経ちました。気がつくともう秋、館の近くではアケビも実りススキもエノコログサも穂を出しました。 青山讃頌舎の小さな秋を探してみました 館の前は桜山公園ですが桜の葉っぱ […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Aoyamautanoie 季節の写真 季節の写真「台風一過のアマガエル」 台風24号で茶室の屋根に降り積もった落ち葉を登って掃除していると、 楓の枝にアマガエルを見つけました。 高い枝にしがみついて、見つからないように健気にじっとしていました。 台風一過とはよく言ったもので、昨日の嵐が嘘のよう […]