2019年3月26日 / 最終更新日時 : 2019年3月26日 Aoyamautanoie 季節の写真 花の便り 青山讃頌舎(あおやまうたのいえ)では春の花が咲き始めています。 当館のまわりでは色々な椿が見られます。当館敷地内にも椿の木がありますが、隣の大村神社や前の桜山公園忠魂碑のまわりなどには色々な椿が咲いています。 しかし冬の […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 Aoyamautanoie 展示紹介 展示紹介/穐月明「喫茶去」・茶を飲みに行きなさい 「喫茶去」は茶を飲みに行きなさいと言う意味です。 「懶瓉芋を焼く」と同じく禅僧の話です。喫茶去は叱責の言葉とも言いますがよく茶掛けなどに使われ一般には「お茶をどうぞ」くらいのに意味に解されているようです。 とても可愛い絵 […]
2019年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年3月14日 Aoyamautanoie 当館案内 基調講演「穐月明という画家ーその仕事と生涯ー」 3月10日に2019春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」の基調講演として 「穐月明という画家ーその仕事と生涯ー」といタイトルで話をさせていただきました。 講演内容は2018年春に京都府立山城郷土資料館で開催されました企画展 […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 Aoyamautanoie 季節の写真 靑山讃頌舎2019年春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」オープン 3月2日に春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」をオープン致しました 穐月明がさらっと描いた素描を中心に、収集した博多人形や八橋人形も展示しています。 国宝・高山寺「鳥獣戯画」甲巻、乙巻の複製も展示しました。複製とは言え本物 […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 Aoyamautanoie 当館案内 靑山讃頌舎2019年春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」3月2日より開催 靑山讃頌舎2019年春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」 3月2日~6月23日(土日祭日開館) 平日予約対応 3月2日より2019年企画展開催をお知らせ致します。 ・2019年春は「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」と題し靑山 […]
2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 Aoyamautanoie 展示紹介 青山讃頌舎 2018年秋期企画展 「それは釈迦から始まった ー穐月明の仏画と収集古美術ー」は終了致しました 青山讃頌舎 2018年秋期企画展 「それは釈迦から始まった ー穐月明の仏画と収集古美術ー」 12月24日をもちまして終了致しました。大変有難うございました。 次回開館は2019年3月を予定しています。 【開館情報】 開 […]
2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 Aoyamautanoie 季節の写真 穐月明「仏伝図」/仏教の立場を釈迦の生涯に託す 秋の企画展も12月24日まで、紅葉も終わりましたが、美しい場面はあちこちにあります。例えば咲きはじめた侘助椿、例えば木洩れ日。この美術館は個人的に「木洩れ日の美術館」と呼んでいました。 今回は「仏伝」を紹介したいと思いま […]
2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月3日 Aoyamautanoie 季節の写真 紅葉だより・11月2日 当館の紅葉もだいぶ色付きました 11月2日現在、当館茶室の紅葉情報です。 紅葉の見頃は11月初めになりそうです。 外からでも紅葉の様子がわかります。 今日の朝は快晴でしたので仰ぎ見ると色付きはじめた楓がステンドグラスのよ […]
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 Aoyamautanoie その他案内 穐月明「帆船文壺」と高麗美術館 先日京都市北区にある高麗美術館を訪問しました。 高麗美術館の展示室に入ると正面に「鉄砂帆船魚文壺」が迎えてくれますが、その上に鏡に映したように穐月明の「帆船文壺」の絵が飾られています。 上田正昭先生や司馬遼太郎先生との交 […]
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 Aoyamautanoie 季節の写真 季節の写真「小さい秋を探しました」 秋の企画展「それは釈迦から始まった」をオープンして1ヶ月経ちました。気がつくともう秋、館の近くではアケビも実りススキもエノコログサも穂を出しました。 青山讃頌舎の小さな秋を探してみました 館の前は桜山公園ですが桜の葉っぱ […]