コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Aoyamautanoie museum

  • ホームHOMEとブログ
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
    • 展覧会と開館
    • 施設とご利用
    • アクセスと周辺
    • 水墨画家 穐月明
    • ミュージアム・オリジナルグッズ
  • (一財)靑山讃頌舎ご紹介設立の経緯と定款
    • おすすめWebサイト
  • 青山高原〜風わたる南伊賀〜
  • 伊賀・名張の芸術文化展示施設

穐月明

  1. HOME
  2. 穐月明
2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 Aoyamautanoie その他案内

穐月明「帆船文壺」と高麗美術館

先日京都市北区にある高麗美術館を訪問しました。 高麗美術館の展示室に入ると正面に「鉄砂帆船魚文壺」が迎えてくれますが、その上に鏡に映したように穐月明の「帆船文壺」の絵が飾られています。 上田正昭先生や司馬遼太郎先生との交 […]

2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年9月20日 Aoyamautanoie 展示紹介

展示紹介・穐月明「地蔵菩薩」

当館は大きな美術館ではありませんが、仏教美術は時代も国も幅広く展示しています。また穐月明自身も多くの仏画を残しました。その中から少し変わった仏画を紹介します。 穐月明「地蔵菩薩」です この絵は典型的な地蔵菩薩の姿をしてい […]

2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 Aoyamautanoie 展示紹介

9月8日(土)企画展「それは釈迦から始まった」オープン

2018年秋 靑山讃頌舎企画展「それは釈迦から始まったー穐月明の仏画と収集古美術ー」オープニング大変盛況でした。 9/8日(土)のオープニングは私の挨拶で幕を開け、展示解説を行いました。また中庭の特設テントでは「仏像を描 […]

2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月15日 Aoyamautanoie 展示紹介

2018年9月8日より秋の企画展「それは釈迦から始まった ー穐月明の仏画と収集古美術ー」を開催します。

いよいよ秋の企画展開幕です 今回の企画展はこれまでとは趣向を変え穐月明の収集古美術に力点を置いた展示を試みました。これまでも作品だけでなく収集古美術を展示したいと考えていましたが、この度ようやくまとまって公開できることに […]

2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年7月1日 Aoyamautanoie 当館案内

靑山讃頌舎 2018年春期企画展「穐月明回顧展・旅の記憶」は終了致しました

靑山讃頌舎 2018年春期企画展「穐月明回顧展・旅の記憶」は終了致しました 穐月明回顧展は好評の内に終了致しました。ご来館下さいました皆様、ご指導下さいました皆様本当に有難うございました。次回企画展は9月頃の予定です、ご […]

2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月15日 Aoyamautanoie その他案内

穐月明の故郷の山河2/3「燧灘(ひうちなだ)」

穐月明「母の像」とひうちなだ この絵は穐月明が美大卒業間際に描いたと思われる母親の絵です。油絵を専攻した後、日本画を専修していたので日本画の技法で描かれています。おそらく卒業間際に故郷に持って帰りお母さんに賛を書いてもら […]

2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月15日 Aoyamautanoie その他案内

穐月明の故郷の山河1/3「実報寺周辺」

穐月明の故郷愛媛県西条市東予の東予郷土館で開催中の「穐月明展ーあたたかいまなざしー」を見にてきました。一緒に「実家・実報寺」「父親が亡くなってから住んでいた家」「カブトガニが住む燧灘」「古代山城永納山城跡」も見てきました […]

2018年5月17日 / 最終更新日時 : 2018年5月18日 Aoyamautanoie その他案内

展示紹介:穐月明「雪の寺」ー大和郡山の松尾寺に行って来ましたー

大和郡山の松尾寺と「雪の寺」 「雪の寺」という作品は55歳の時に一度描いているのですが、65歳くらいで大きな作品として書き直し、さらに最晩年に青の色を加筆した様です。 当館にはその新旧2点の「雪の寺」が残っています。 白 […]

2018年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年5月14日 Aoyamautanoie 展示紹介

展示紹介:動物大好きー穐月明作品の動物たちー

穐月明の絵をよく見るとあちこちに動物が登場します 晩年の干支の色紙です。それぞれの動物にはそれぞれの役割を与えているようです。今回の企画展から動物を探して見ましょう。 猫は画家が最も愛した動物でしょう。作品んもたくさん残 […]

2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年5月1日 Aoyamautanoie その他案内

展示紹介、穐月明「里山の流れ」下手(げて)が大事

 イロハモミジの花と種 イロハモミジの花はご存じでしょうか。ものすごく地味です。今は種になっていますがまだちっちゃなプロペラです。 下手(げて)が大事 以前企画展出展作品の選定にまよっていた時、穐月明本人に「あまり上手す […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

最近の投稿

6/8(日)講演会「古琵琶湖層群から産出したナマズの頭蓋骨について」が開催されました。

2025年6月9日

6月7日 博要地区ほたる祭りと川上ダムライトアップ

2025年6月8日

春の企画展 「絵本のような絵画展〜穐月 明の絵から始るおはなし〜」は終了しました。

2025年6月6日

5月18日㈰千方将軍伝説ハイキング~猫岩を探しに行く

2025年5月23日

春の通常展「四季折々ー穐月明の花と木と」は終了しました。

2025年4月17日

新春企画「新 歓嗣―作陶60年の軌跡―」は2025/2/10㈪で終了致しました。

2025年2月27日

 1月11日㊏【GALLERY TALK】「作陶60年を振り返って」開催されました。

2025年1月11日

2025/1/10「新歓嗣ー作陶60年の軌跡ー」開催。

2025年1月11日

秋の通常展「浜辺の四季〜穐月明が描く海〜」は終了しました

2024年12月23日

12/1㈰近郊ハイキング「水辺の景色をたどる」を実施しました。

2024年12月2日

カテゴリー

  • その他案内
  • 季節の写真
  • 展示紹介
  • 当館案内
  • 未分類
  • 近郊紹介

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • ホーム
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
  • (一財)靑山讃頌舎ご紹介
  • 青山高原〜風わたる南伊賀〜
  • 伊賀・名張の芸術文化展示施設

(一財)東洋文化資料館 青山讃頌舎

青山讃頌舎ロゴ

518-0221 伊賀市別府718-5
(一財)東洋文化資料館 青山讃頌舎

お問い合わせ090-9860-6432受付時間 8:30-18:00

お問い合わせメール

サイトマップ

  • ホーム
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
    • 展覧会と開館
    • 施設とご利用
    • アクセスと周辺
    • 水墨画家 穐月明
    • ミュージアム・オリジナルグッズ
  • (一財)靑山讃頌舎ご紹介
    • おすすめWebサイト
  • 青山高原〜風わたる南伊賀〜
  • 伊賀・名張の芸術文化展示施設

Copyright © Aoyamautanoie museum All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
    • 展覧会と開館
    • 施設とご利用
    • アクセスと周辺
    • 水墨画家 穐月明
    • ミュージアム・オリジナルグッズ
  • (一財)靑山讃頌舎ご紹介
    • おすすめWebサイト
  • 青山高原〜風わたる南伊賀〜
  • 伊賀・名張の芸術文化展示施設
PAGE TOP