コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Aoyamautanoie museum

  • ホームHOMEとブログ
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
    • 展覧会と開館
    • 施設とご利用
    • アクセスと周辺
    • 水墨画家 穐月明
  • 法人のページ設立の経緯と定款
    • おすすめWebサイト

青山讃頌舎

  1. HOME
  2. 青山讃頌舎
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 Aoyamautanoie 季節の写真

靑山讃頌舎2019年春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」オープン

3月2日に春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」をオープン致しました 穐月明がさらっと描いた素描を中心に、収集した博多人形や八橋人形も展示しています。 国宝・高山寺「鳥獣戯画」甲巻、乙巻の複製も展示しました。複製とは言え本物 […]

2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月28日 Aoyamautanoie 当館案内

靑山讃頌舎2019年春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」3月2日より開催

靑山讃頌舎2019年春展「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」  3月2日~6月23日(土日祭日開館) 平日予約対応 3月2日より2019年企画展開催をお知らせ致します。 ・2019年春は「穐月明 可愛い絵・楽しい絵」と題し靑山 […]

2018年12月28日 / 最終更新日時 : 2018年12月28日 Aoyamautanoie 展示紹介

青山讃頌舎 2018年秋期企画展 「それは釈迦から始まった ー穐月明の仏画と収集古美術ー」は終了致しました

 青山讃頌舎 2018年秋期企画展 「それは釈迦から始まった ー穐月明の仏画と収集古美術ー」 12月24日をもちまして終了致しました。大変有難うございました。 次回開館は2019年3月を予定しています。 【開館情報】 開 […]

2018年12月14日 / 最終更新日時 : 2018年12月15日 Aoyamautanoie 季節の写真

穐月明「仏伝図」/仏教の立場を釈迦の生涯に託す

秋の企画展も12月24日まで、紅葉も終わりましたが、美しい場面はあちこちにあります。例えば咲きはじめた侘助椿、例えば木洩れ日。この美術館は個人的に「木洩れ日の美術館」と呼んでいました。 今回は「仏伝」を紹介したいと思いま […]

2018年11月2日 / 最終更新日時 : 2018年11月3日 Aoyamautanoie 季節の写真

紅葉だより・11月2日

当館の紅葉もだいぶ色付きました 11月2日現在、当館茶室の紅葉情報です。 紅葉の見頃は11月初めになりそうです。 外からでも紅葉の様子がわかります。 今日の朝は快晴でしたので仰ぎ見ると色付きはじめた楓がステンドグラスのよ […]

2018年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 Aoyamautanoie その他案内

穐月明「帆船文壺」と高麗美術館

先日京都市北区にある高麗美術館を訪問しました。 高麗美術館の展示室に入ると正面に「鉄砂帆船魚文壺」が迎えてくれますが、その上に鏡に映したように穐月明の「帆船文壺」の絵が飾られています。 上田正昭先生や司馬遼太郎先生との交 […]

2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 Aoyamautanoie 季節の写真

季節の写真「小さい秋を探しました」

秋の企画展「それは釈迦から始まった」をオープンして1ヶ月経ちました。気がつくともう秋、館の近くではアケビも実りススキもエノコログサも穂を出しました。 青山讃頌舎の小さな秋を探してみました 館の前は桜山公園ですが桜の葉っぱ […]

2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 Aoyamautanoie 季節の写真

季節の写真「台風一過のアマガエル」

台風24号で茶室の屋根に降り積もった落ち葉を登って掃除していると、 楓の枝にアマガエルを見つけました。 高い枝にしがみついて、見つからないように健気にじっとしていました。 台風一過とはよく言ったもので、昨日の嵐が嘘のよう […]

2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 Aoyamautanoie 展示紹介

展示紹介「北斗曼荼羅」の謎

北斗曼荼羅の謎解き 此は星座を曼荼羅にしたものです。中国の五行説や天文学を取り入れて平安時代に日本で成立した言われる曼陀羅です。密教儀式などで使われます。・中央に一字金輪の釈迦如来・そのまわりに北斗七星と太陽系の星・その […]

2018年9月20日 / 最終更新日時 : 2018年9月20日 Aoyamautanoie 展示紹介

展示紹介・穐月明「地蔵菩薩」

当館は大きな美術館ではありませんが、仏教美術は時代も国も幅広く展示しています。また穐月明自身も多くの仏画を残しました。その中から少し変わった仏画を紹介します。 穐月明「地蔵菩薩」です この絵は典型的な地蔵菩薩の姿をしてい […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

2021.1.13「春のやすらい−穐月明の水墨世界−」開催

2021年1月15日

美の視点−穐月明の収集古物を紐解く−は終了しました

2020年12月26日

茶室で茶を愉しむ開催中

2020年12月12日

「野点で愉しむ紅葉狩り」開催

2020年11月19日

今年の紅葉紹介

2020年11月12日

当館の庭の紅葉がそろそろ見頃です

2020年10月29日

青山公民館主催 「身近なアートを楽しもう・穐月明」出前講座を開催しました

2020年10月22日

近郊案内/城之越遺跡で大平和正展

2020年10月7日

「美の視点」展示紹介/ラストエンペラーの書

2020年9月27日

「美の視点」展示紹介/大般若経

2020年9月20日

カテゴリー

  • その他案内
  • 季節の写真
  • 展示紹介
  • 当館案内
  • 近郊紹介

アーカイブ化

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年7月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • ホーム
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
  • 法人のページ

(一財)東洋文化資料館 青山讃頌舎

青山讃頌舎ロゴ

518-0221 伊賀市別府718-5
(一財)東洋文化資料館 青山讃頌舎

お問い合わせ090-9860-6432受付時間 8:30-18:00

お問い合わせメール

サイトマップ

  • ホーム
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
    • 展覧会と開館
    • 施設とご利用
    • アクセスと周辺
    • 水墨画家 穐月明
  • 法人のページ
    • おすすめWebサイト

Copyright © Aoyamautanoie museum All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 伊賀市 ミュージアム青山讃頌舎
    • 展覧会と開館
    • 施設とご利用
    • アクセスと周辺
    • 水墨画家 穐月明
  • 法人のページ
    • おすすめWebサイト